【発電ランキング】2017年5月度発電ランキング
先月から始めた月ごとの発電ランキングですが、好評でしたので今月も発表したいと思います。特に5月は一年を通して一番発電する月です。皆さんいい値が出ています。
それでは発表したいと思います。ひだまり指数の説明はこちら
順位 | 販売店名 | パネルメーカー | パワコン種別 | ひだまり指数 |
1 | 淡路島 追尾 | ソーラーワールド | SMA | 5.98 |
2 | 淡路島 追尾 | ウィンアイコ | SMA | 5.96 |
3 | 淡路島 追尾 | WINAICO | SMA | 5.86 |
4 | 淡路島 追尾 | WINAICO | SMA | 5.83 |
5 | 淡路島 追尾 | WINAICO | SMA | 5.75 |
6 | 淡路島 追尾 | WINAICO | SMA | 5.74 |
7 | 淡路島 追尾 | WINAICO | オムロン | 5.72 |
8 | 淡路島 追尾 | WINAICO | 田淵単相 | 5.65 |
9 | 淡路島 追尾 | WINAICO | 田淵単相 | 5.63 |
9 | 淡路島 追尾 | WINAICO | 田淵単相 | 5.63 |
11 | 淡路島 追尾 | WINAICO | 田淵単相 | 5.59 |
11 | 淡路島 追尾 | ジンコソーラー | 5.59 | |
13 | 愛媛県 | ソーラーフロンティア | 新電元 | 5.23 |
14 | 淡路島 | WINAICO | SMA | 5.2 |
15 | 香川県 | ルクサーソーラー | 田淵三相 | 5.17 |
16 | 香川県 | ソーラーフロンティア | オムロン | 5.12 |
17 | 岐阜県 | ソーラーフロンティア | オムロン | 5.11 |
17 | 埼玉県 | DMEGC | 三洋 | 5.11 |
19 | 愛媛県 | ソーラーフロンティア | 新電元 | 5.05 |
20 | 奈良県 | ソーラーワールド、レネソーラー | 田淵三相 | 5.04 |
21 | 淡路島 | ソーラーワールド | SMA | 5.01 |
22 | 奈良県 | ソーラフロンティア | オムロン | 5 |
22 | 淡路島 | WINAICO | SMA | 5 |
22 | 兵庫県 | 京セラ | 安川 | 5 |
25 | 岐阜県 | ソーラーフロンティア | オムロン | 4.97 |
25 | 淡路島 | ソーラーワールド | SMA | 4.97 |
27 | 愛媛県 | レネソーラー | ダイヤモンド | 4.96 |
27 | 滋賀県 | ソーラーフロンティア | オムロン | 4.96 |
29 | 淡路島 | ハンファQセルズ | SMA | 4.94 |
29 | 岐阜県 | ソーラーフロンティア | オムロン | 4.94 |
(母集団約722発電所)
追尾発電所強しですね。ダントツです。トップ12位まですべて追尾です。追尾の良さと淡路島の日照の良さの両方が指数のアップに貢献していますね。
追尾式発電所を除いた事実上のトップは愛媛県のソーラーフロンティアの5.23です。その次が淡路島のウインアイコの5.2 僅差で香川県の発電所が5.17 5.12と続いております。上位ランキングからは5月は淡路島、四国の日照が非常に良かったことも推測できます。
ランキングを発表しておいて、こんな事をいうのもあれなんですが、月ごとのランキングは正直不確定要素が非常に高いです。5月の快晴の時のひだまり指数は7程度です。それを一日で割ると0.23になります。と言うことは一日晴れがあるだけで月平均0.15位指数のアップが考えられるのです。3日晴れとそうじゃ無い雨や曇りだと0.5くらい平均が変わります。なのでひだまり指数がひくくてもそれは悲観することではありません。
このランキングは5月に気象条件が良かったことも含めて発電している所の目安を知るものとお考えください。
さらにいうと過積載の発電所は分母が大きくなるので必然的にひだまり指数は下がる傾向にあります。(詳しくはここ)パネル容量が70kw以上の低圧発電所のひだまり指数ランキング一位は4.7です。ということは追尾以外の事実上トップの5.23に対して約10%低い。過積載でカットされる割合は10%と言うことが言えます。
面白いことに70kw以上の過積載発電所のトップは順位で言うと722発電所中 80位で上位一割にぎりぎりは入れないくらいです。追尾が12発電所あるのでそれを考慮に入れると 710発電所中 68位と言うことになります。(9.5%)こちらの数字からも約10%の数字が現れたことは面白い現象ですね。
全体から見た過積載発電所のトップの順位が上位10%だから過積載でカットされる発電量が5月は10%ということも別の角度から言えますね。(上記意見は私の全くの個人的推論ですので、責任は持てませんのでよろしくお願いします。あくまで主観ととらえ下さい。ただし、推論は事実の発電量(指数)から導き出されています。)
くどいようですが、これはあくまで5月です。年間通してではそこまでの差にならないと思います。しかも今回の計算式はトップ同士(しかも同一地域ではない)を比べているのでそれが平均とは限らない可能性はあります。でもある程度、事実の数字から導き出た数字ですので大幅にずれることはないと感じております。
数字の見方を様々な角度から推論することで見えてくることがありますね。ひだまり指数は物差しを統一できる便利な指数です。この数字に慣れると非常に便利です。
武井 理
最新記事 by 武井 理 (全て見る)
- サーバーメンテナンス - 2021年7月12日
- 【緊急サーバーメンテナンス中です】 - 2019年7月5日
- 【プレスリリース】ひだまりeyesソーラーシェアリングバージョンを開発します。 - 2018年12月28日