【結構重要】パワコンの種類によって累積発電量の計・・・
監視装置を開発する上でパワコンメーカー毎の違いは結構頭を悩ませる問題です。 通信規格が統一されていれば問題なのですが、各メーカー仕様がバラバラです。なので開発側はそれぞれに合わせた言葉(プロトコ ... 続きを読む
【実証データ】 岐阜県中津川市 ソーラーフロンティア 冬至における過積載発電所発電量(ひだまり指数)
2016年12月21日は冬至でしたね。ちょうど21日は中津川は晴れでしたので冬至における一日の発電量 ... 続きを読む
関東地方を中心に雪によるアラートメールが発報されました。
2016年11月24日 関東を中心に初雪が降り、平野部でも積雪しましたね。東京都心でも積雪を観測、1 ... 続きを読む
【発電事業者必読】電圧抑制が起きている典型的な発電量グラフの軌跡はこちらです。
ある日何気なく、太陽光のブログを眺めていると電圧抑制が起きているすごくわかりやすい記事が目に飛び込ん ... 続きを読む
発電監視はコストです。
お客様、販売店の皆様から「(他社の)監視装置を付けているんたけど、全く見ないんだよね・・・」 ... 続きを読む
監視装置メーカーには3種類のタイプがあります。
監視装置を開発しているメーカーは大きく分けて3タイプあります。 1 計測機器メーカー 2 ... 続きを読む
岐阜県中津川市における2016年9月の発電量
今年の9月はとても台風が多くて、晴れの日が少ないです。ひだまり指数が非常に悪い日が多いですね。 ... 続きを読む
ゲリラ豪雨と雷と太陽光発電 (瞬電・瞬停・瞬断・瞬時停電)
2016年8月1日は岐阜県東濃地方で3時過ぎからゲリラ豪雨と激しい雷雨がありました。会社でも瞬電(瞬 ... 続きを読む
複数発電所を比較することで正常に発電しているかどうか推測できます。
発電所を複数所持していると、 ・発電所が正常に発電しているか? が気になるものです。同地 ... 続きを読む
1kwの太陽光設備の一日当たりの発電量
ひだまりeyesでは1kw当たりの太陽光設備の一日の発電量の事をひだまり指数と定義しておりますが、ひ ... 続きを読む