複数発電所を比較することで正常に発電しているかどうか推測できます。
発電所を複数所持していると、
・発電所が正常に発電しているか?
が気になるものです。同地域に複数の発電所がある場合、ひだまりeyesの良さが十分伝わります。
下記発電所のお客様は近くに2つの発電所を所有していらっしゃいます。(線の色としては黄色と青)
特別なメンテナンスの知識が無くても今日の日付で発電所を全てにして【更新】ボタンを押すと
二つの発電所の発電量の軌跡がわかります。上記は一本の黄色い線のように見えますが、実際は青い線も重なっています。
しかも二つの発電所はそれぞれシステム容量が48kwと28kwとバラバラですが、1kwあたりの発電量に単位をそろえておりますので比較が一目瞭然です。上記軌跡を見れば、2発電所が正常に発電しているのが推測できます。
念には念を入れると・・・
たとえば月別発電量の違いを見てみましょう。
一日で比較よりもより大きな範囲の月ごとに比較してもほぼ一致しております。さらに安心できますね。
ひだまりeyesを複数の発電所に付けていれば、他の発電所と比較することでその発電所が正常に発電しているかどうかの推測が可能になります。
ただの、発電量表示装置ではなく、メンテナンス装置たり得る監視装置を付けたいですね。
なにせ、20年の発電監視になりますから。
発電事業主として安心できる発電所を運営したいものです。
The following two tabs change content below.

武井 理
代表取締役 : 株式会社タケイエナジー
ひだまりeyes開発者。FIT開始時から産業用太陽光の設計・施工・販売をすべて手がける。当時から理想の監視装置を探すが、いい物がなくて絶望。ならば自分自身が理想の監視装置を作ろうと一切の妥協を排して理想の監視装置を開発。現場の最前線を知る、太陽光発電のプロフェッショナル。

最新記事 by 武井 理 (全て見る)
- サーバーメンテナンス - 2021年7月12日
- 【緊急サーバーメンテナンス中です】 - 2019年7月5日
- 【プレスリリース】ひだまりeyesソーラーシェアリングバージョンを開発します。 - 2018年12月28日